2024-01-01から1年間の記事一覧
アウト・オブ・デートであると知りつつ、6日前に行われたM-1 グランプリの感想を書きます。すぐ書こうと思えば書けたのに、寝かせてしまった。でも、寝かせて丁度いいくらい、20回大会という節目にも相応しく色々考えが及ぶ大会だったと想う。(もちろん言…
2024年が終わる前に。この曲を挙げようと想いました。 Massive Attack「Protection」知るヒトには説明不要の、問答無用の絶曲であり、また、アルバム。マッシブアタックがセカンドアルバム「プロテクション」を出したのが1994年の9月。ちょうど、30年前。・…
徒然モノマガジン。◉秋はものほしい季節秋は物欲の季節か、毎年新しい何かがほしくなる。ボーナス、とはそういう周期に配されるのかもしれず(縁はないけど)、ブラックフライデーというアメリカ発祥のバーゲンもこの頃であり、どこかそういった人々の「周期…
去年も行ったINTER BEE。今年も散歩した。 ☝去年の記録業界動向を確認するためにいく・・とは大義名分で、活気を感じに。なにより機材そのものにワクワクするために行くのだ。ああそうさ! たとえば、だ!PROSUPなんてメーカー、知らんだろ、チミ達。オレな…
4年に一度のアメリカ大統領総選挙。これも当然面白い。 で、選挙の類いはいつもそうだが、数日経つとアウト・オブ・デートな処は今回もがっちりあり、だからこそ、あえてすこし「寝かせ」これを書く。だって、もう古い感じでしょ?笑日本の選挙も数日経つと…
衆院選挙、面白い。とくにこのマップが面白い www.nhk.or.jp 地政学というか、地理的性格など眺めているだけですこぶる面白いのでオススメだ。 ◉新潟のブルー、群馬のレッド立憲民主党が新潟を完全制覇。これを今日、終わってみてヤレ「田中角栄の地元が」「…
キングオブコント2024。観たので感想を。 上記にオーバーオールな感慨を書いていますが、持論として「コント」は贅沢品だと感じています。漫才と違いマイクはなく、美術、照明、音効などなんでも自由だから。で、この自由というのは人足のかかることも意…
久しぶりに映画批評・感想を。IMAXレーザー鑑賞「シビルウォー」を語りたいと想います。なお一度もサイズ変更なく全編IMAXサイズだった。なので初めからIMAX狙いの制作体制だったのかもしれない。その狙いにまずは「いいぞー」と想った。 ◉映画全体の感想言…
◉自民党総裁選基本的に党内の国会議員と党員による投票選挙:合計764票なので、それ以外の1億2千万の国民はぼーっと見ることしか出来ない選挙だ。しかも新総裁が次期首相になることを意味し、すなわち99%以上の国民が「もどかしさ」の中覗き込む運命…
◉菜箸暗黒ホール菜箸が立て続けになくなった。菜箸とはあの、料理にフル稼働する、菜箸である。それが忽然と台所から消え、仕方ないから新しいのを買い、それもまた片方がなくなったのだ。まじか・・料理にならぬ。普通の箸で料理すること幾日か経つ。短い。…
表現シリーズIII。もとい「頭痛が痛い」パート3。前回「我想うゆえに、我あり。即ち我、ただしい」はうーん、どうだろうね? という話をしました。 今回もその続きです。「II」でメソッドの話がでてきたので、これも書いておきたいなということです。が、つ…
表現シリーズII。もとい「頭痛が痛い」パート2。「我想うゆえに、我あり。すなわち我、ただしい」はうーん、どうだろうか? という話をします。が、つっこんだ、かなり難しい考察になります。だいぶマニアックですし、(繰り返しですが)飽くまで私論です。…
徒然日記。◉脳内に声がやってくるふと音楽が脳内ループして止まらないことあるが、このほど「つかせのりこ」・・それも「できるかな」の彼女の声が脳内で鳴り止まない。 あら!ゴ・ン・太くん!それは なぁーに?まあ! 機関車ねぇ?ふぅっわー! の、つかせ…
久々、演技論を。「表現」という言葉はかなり解釈が広いから、これから使う際は気をつけよう、という話をします。自分も好きで使ってきた言葉だけれど意味の振れ幅は大きいし、どうやら常用は危険だな、という感慨からです。しかし書いたらかなり膨らんでし…
徒然日記◉編集という個性もちろんライフワークであり今に始まったことではないが改めて想うことはつくづく、「編集は個性の要素強く、一長一短だ」ということ。撮影して届けられた映像素材があったとして、そのさばきは「料理人」の数だけある。その場で演出…
徒然ファッション記◉魂の仕分け裁判掃除をしていてふと瞬間(とき)が訪れ、洋服の「仕分け裁判」が我がリビングで厳かに行われた。「これ、着るかー?」「着るとしたらいつー?」「ただ持ってるだけかー?」こんまり氏の超有名「片付けメソッド」、いわゆる…
徒然哀悼 ◉正しく恐がれる冒険者たち7月末、パリオリンピックのうらでひっそりと、しかしたしかに、知る人々には波紋のように沁み広がる哀しみが訪れた。世界的登山家であった平出和也さんと中嶋健郎さんが亡くなった2014年からコンビを組み(むろん違うバ…
徒然日記◉アウト・オブ・関東台風7号が金曜日16日、関東を逸れていったが「うかれるの好きねぇ、関東は」とほとほと想う。毎度のように想う。台風が関東に近づくと「待ってました!」と言わんばかりに報道は過熱し、一大台風クラブと化す。テレビなど、これ…
パリオリンピックがおわり、ふりかえりたい。いやとても全ては振り返れず、しかしほっとくとただ忘れるだけなので何か書いておきたい、という試み。書いて忘れたいというか。本当に「どの角度から看るか」によって無数に書き方はかわりそうだ。今回、運営面…
JEFFROのJAZZYスタイル大好きなダンス、ブレイキングのレビュー。まず「まさか」のオリンピック競技入りに驚きつつ、感慨深く想った。まあなんだか「次のロス五輪では不採用」とのことでワン&オンリーになるかもだが、それでも感慨深いものがあった。◉ブレ…
今回のパリオリンピック、柔道。ようやく心がおちついて来たので少し書く。◉何日か寝かせて丁度いい今回、8年振りに柔道をみたわけだが、まあ毎日「おもうこと」ばかりでとても疲れた。この疲れはいい疲れと悪い疲れで、どっちにしろクタクタ。それにこうい…
柔道はおわり、競歩から陸上がはじまった。このオリンピックも折り返した。ふー・・。書く事多すぎて気が遠くなるが、今回のサッカーに絞り語る。たぶん書き切れないので。 大会通し輝くジョエル・チマ◉男女日本サッカー大会総論まちがいなく「分水嶺」(ぶ…
パリ、3日目まで◉フェンシング加納さんの偉業フェンシング男子エペ個人で加納さんが優勝した。これはなんだ・・フリーランスで昼夜逆転OKな自身の身を噛みしめるほどの喜びを感じる(?)。まずこの日の最後、たっぷり朝5時の開催だ。彼らのプライムタイム…
パリオリンピックが始まった。開催国、その都市が嗜好を凝らす「開会式」。毎回(東京大会以外)愉しむわけだが、今回セーヌ川を中心とした五輪史上初非スタジアム型イベントだったので、今回の開会式をレビューしたい。◉まず総論・感慨今回はほんとうに初の…
徒然日記。◉スーパークールな大統領選米国のクールな大統領選は俄然注目以外無い。7月の後半の展開は忙しすぎる。(以下敬称略)トランプ暗殺未遂(7月13日)に始まり、それもその弾道は高さ・座標とも合っており数㎝立ち位置がズレてたら大惨事になっていた…
こわい夢をみた。なぜこうなったか自分の帰る場所に戻れなくなったことごとくワープするのだ扉をあけるとワープ道を曲がるとワープ景色がかわってしまうしばらくするとワープする節目のようなものも分かり出すが、節目はわかっても法則性まではわからない。…
厳選発表! さよならクロース(使い回しました)◉ベストバウト:ドイツスペイン本戦で文句なし。選手の個人技・ナリだけでなくその技術に裏打ちされた、高度なチーム戦術の応酬が見れた試合。よってスーパーシュートしか入らない。もちろん今回のユーロは守…
あいかわらず、ヨーグルトを食べています。そのお供は、アヲハタのまるごと果実ブルーベリー。去年10月に記事にしたくらいヤバい瓶です。 ヨーグルト+アヲハタ。これはホントウに最高の組み合わせなんだが、このほど! ヨーグルトでヤバい商品が出た! 明治…
七夕、日曜日。鬼回しをした。(なお都民ではないので気楽なものである。が、これから世界の「多様性」については語るつもりだ)ABEMAにて 1:00 にイングランド対スイスの120分戦を観て、地続きで 4:00 オランダ対トルコ。それが終わって4時間後 10:00 から…
●ユーロ、ベスト4決まるワールドカップもEUROもベスト8までが最大のウマミ成分で、実際面白すぎ。グループリーグを越えて1段も2段もギアがあがりノックアウトの16、8の緊張感、面白いすぎるよね。1試合ずつ寸評を。●スペイン2−1ドイツ現時点、文句…