わが心のBlog

by Hiroki Utsunomiya

夏至に至る日々

f:id:piloki:20200608023408j:plain


夏至に至るまでの数週間。

この時期もまた、好きだ。


夏至という、日本最強の日、

その頂きにむかうこの数週間は、

なんとも言えず、いい。

気候が安定しないところも憎くていい。



太陽のもっとも長く居座る日。夏至

実はこの、一年最強のピーク、

これを迎えるのはまた、嫌なことでもあるんだ。

ああ、嫌だ・・。



だって、夏至が過ぎたら、

あとはもう下降線なんだぜ?

太陽は一目盛りずつ、退いてゆく。

ああ、嫌だ。

嫌すぎる。

ピークを越えるのが嫌すぎる。

この、

夏至に至るまでの数週間」が

永遠に続けばいい、と毎年のように想う。



じっさい、



北欧のヒトビトも同様に考えるらしい。

彼らの夏至冬至は本当に極端だ。

だから夏至をこえると、

鬱になるひとが急増するんだってさ。本当の話。

それを知る彼らは夏至のお祭りもまた盛んだ。

飲めや喰えやとその哀しさをいっとき忘れるんだ。



そうか

今年は「ミッドサマー」という映画も公開していた

観ていないがどうなんだろう。



その昔、

深夜ドラマで岩井俊二が「夏至物語」を撮った。

たしか「オムレツ」の前、91年位の作品だ

そこには実は海砂利水魚の上田がでていた。

このことを想いだすヒトももう少ないのだろう。



別に、日本に区切らずとも

「北半球」ならほぼ、同日に夏至を迎える。

その意味で、じつに国際的な日でもある。


アステカ、神々の都テオティワカン

ピラミッドに向かって一直線に日が落ちる。

チチェン・イッツァでは蛇が影をおとし

ストーンヘンジでは

昇る日がヒールストーンと祭壇を結ぶ。

日本ではいわゆる「レイライン」、

太陽の通る軌道とともに

鹿島神宮から高千穂を結ぶ一筋の線で

古代の人々は夏至を祝った。


南極はその逆で、なんと

1ミリも太陽を拝めない日、となる。




・・・・・・




もっとも太陽の下にあり、

同時にサウダージを感じる、夏至



今年は(例年通り)、6月21日に迎える。


ああ、嫌だ。


今日くらいがずっと続いてくれ。